フリーランスデザイナーになる前に準備しとけよ10選
こんにちは。
“Figmaを開いたまま寝落ち選手権3連覇中”の、売れっ子デザイナー「クリエイティブ太郎」です。
会社やめて、フリーランスで生きてくぜー!
って人、ちょっと待って。武器なしでラスボス倒しに行く気ですかー!?
準備は大事です。超大事です。
ということで、これだけはやっとけ!10連発いくよ!
1.ポートフォリオ作れ!とにかく作れ!
客先で「わたしはすごいデザイナーです。」って言うより、作品見せた方が100億倍説得力ある。FigmaでもNotionでもいいから、「お、頼んでみたいかも」って思わせる見た目にしよ!
2.自分の“得意ジャンル”を知っとけ!
例えば、UIデザイナーといってもいろいろ。
アプリが得意?
Webが得意?
LP?
管理画面?
SaaS?
うさぎの育成ゲーム?
なんでも屋もいいけど、最初は得意ジャンルに全振りでOK!
3.お金の話から逃げるな!
料金表、ありますか?「お気持ちで」じゃ生活できないぞ!
最初はこんな感じでOK:
- LP:〇万円〜
- アプリ画面1枚:〇円〜
- 1ヶ月の業務委託:〇万円〜
勇気出して、値段は言うべし。言えぬなら、練習しよう。風呂で。
4.ツールは揃えておこう!
Figma(神)
Slack(通知が無限)
Notion(使いこなせるとモテる)
Zoom(もはや顔合わせ界のデフォルト)
Google Drive(無料なのに神)
「ツール難民」になると、案件よりもログインに時間がかかるぞ。
5.納品までの流れ、決めとこう!
いろんなお客さんがいるので「とりあえずやってみて考える」じゃなくて、ちゃんと流れ決めとこう。
進行例:
ヒアリング → ワイヤー → デザイン初稿 → 修正 → 納品!
※途中で「急に消える」は禁止ね。これはフリーランス界の犯罪級。
6.SNSアカウント、育てとこ!
仕事って、意外とSNSから来るのよ。
これはマジ!
作ったUIチラ見せ
今日の気づきメモ
「UIデザインはラーメン構成に似てる説」とかでもOK
“人がいるところにポートフォリオを置け”が基本戦略。
7.連絡スピード、侮るな!
返信は早いだけで信頼される。「了解です!」の一言だけでも、「ちゃんと見てくれてる!」って思われるから、読んだらすぐ返そう。トイレからでも。
8.スケジュール管理、ガチでしとこ?
「全部の納期、来週なんだけど」って泣く前に!Googleカレンダーでも手帳でもいいから、見える化しよう!脳内メモリーは信用しない!
9.軽い営業スキル、身につけとこ!
営業=ウザい、じゃない!
自己紹介を短くわかりやすく
相手の話をちゃんと聞く
「困ってること」を探して、解決できそうなら提案!
これができれば、食いっぱぐれない。
10.メンタルケア、なめるな!
仕事なくても泣かない。クライアントが無茶言っても怒鳴らない。カフェで泣いてもコーヒー飲めば立ち直る。
心の筋トレ、大事。
困ったら「フリーランスあるある」でググって笑おう。
まとめ
フリーランスデザイナーになる前に、まず「デザイナー人生」をデザインせよ!フリーランスって自由だけど、自由ってけっこう大変。
だけど、ちゃんと準備して、コツコツやれば超最高な生き方になるよ!
「自分の人生を、自分でデザインする」それがデザイナーの本当の仕事かもね!